close

当社のウェブサイトはCookieを使用しております。

Cookieの設定いは、いつでもご利用のブラウザの設定によりご変更いただけます。このサイトを使用することにより、当社のクッキーポリシーに同意したものとみなされます。

トップデザインコラム

2025.3.31 17:33

Tシャツ作りワークショップを体験

スタッフブログ

 

こんにちは、春野デザインの亀元です。
先日「SUP STAND FUKUOKA」さんが開催する【プリントTシャツ制作体験】に参加してきました👕✨

SUP STAND FUKUOKA 公式Instagram
@sup_stand_fukuoka

📍イベント詳細はこちら

SUP STAND FUKUOKA とは

福岡県福岡市中央区にあるSUP STAND FUKUOKAは、様々なアーティストの作品を展示しているアーティストカフェです。

ブランディングワークショップを通したSUPとの出会い

SUP STAND FUKUOKAは、弊社がブランディング強化のワークショップを支援させていただいたご縁からお取引があり、今回のイベントを実施する運びとなった際にとっても興味があったため個人的に申し込みを行い参加させていただきました。

グラフィックデザインとのギャップ

「ワークショップ当日までにTシャツにプリントしたい写真やイラストなどの準備をお願いします。」と運営の西本さんよりご連絡があったので体験前日にデザインを作ってみることにしました。

いうてデザイナーだしな

と自信満々にペンタブレットを準備し早速イラストを描き始めたんですが

え、なんかムズない?

早速壁にぶち当たりましたね。

何が難しいかって色々考えたんですが多分この辺りかなと

  • 仕事じゃないから目的がない
  • 印刷された現物がイメージしずらい
  • 些細なサイズの調整で印象が変わる

普段やってるWEBやグラフィックデザインの領域と大きく違うのは、ユースケースがビジネスユースじゃないってところかなーと感じました。

これって正解がないですもんね。

そんなこんな言いながら僕の推してる人の推しマーク「🦖」を使ったデザインを描いてモックを作りました

かわいいやん

「y.Rex」は僕の名前「Yuya」と「Rex(恐竜)」から取りました🦖

思ってるより複雑な工程に驚き

ワークショップ当日、SUP STAND FUKUOKAにお昼ごろ到着しドリンクを注文して早速【プリントTシャツ制作体験】がはじまりました!

Tシャツ作りの工程の説明を受け、印刷するデザインをスタッフさんと一緒に検討して、サイズ調整などの最終微調整を行いました。

特別に背面にも入れてOKと許可をいただき当日背面のデザインをカフェスペースで作ることに…!

  1. デザイン作成
  2. プリント面を綺麗に伸ばす
  3. 印刷機にTシャツをセット
  4. 仕上げにインク定着のプレス
  5. 完成

シンプルな工程ではあるんですが、プリント箇所を伸ばすプレスや、インク定着の圧着プレスという工程があることは知りませんでした。

想像以上の完成度に感激

黒の色の出方がとっても綺麗で嬉しかったんですが、色を綺麗に出すために2重で印字するそうです(知らなかった)

コストの問題や制作リソース削減のために2重でプリントしなかったり、プレス工程を飛ばしたりと業者によってはいろいろと差があるそうで、そんな裏話を聞きながら楽しくワークショップに参加することができました✨

自分の描いたイラストがこうして形になるのはやはり嬉しいものですね

お取引先である「SUP STAND FUKUOKA」さんのワークショップにお邪魔してきましたが、みなさんとっても優しい人ばかりで、そしてなにより『ワクワクする』なーと感じました。

#楽しく仕事をする

というのは僕の人生のテーマでもあるのでとっても有意義な時間になりました。

今回のワークショップをはじめ、SUP STAND FUKUOKAさんの雰囲気から社内に持ち帰れるものを持って帰り、もっと楽しい会社にしていきたいと感じました!

ありがとうございました👏

亀元友弥
亀元友弥代表デザイナー(CEO)
福岡市中央区のデザイン会社、春野デザイン株式会社の代表デザイナー。20歳でLINE Fukuoka株式会社 入社。LINE Qアプリ運営デザイン部に所属しデザインスキルを身に付ける。その後、DTPデザイン、WEBデザイン、アプリ開発などのスキルを身に着け、広告運用の実務を2年経験し会社を起業。